ビジュアルイメージ
HOME > お知らせ > 健康ニュース > 体の中心部と表面の働きのずれが体のリズムを乱す

体の中心部と表面の働きのずれが体のリズムを乱す

気象の変化が体調を崩す一例を見てみましょう。

朝起きたときは体の機能はまだ十分に働いていませんが、体を動かすと体内で熱がつくられて体温は上がっていきます。


しかし、体温はそのまま上がり続けるわけではなく、36~37℃でほぼ一定に保たれています。




この機能はホメオスタシス(恒常性)の働きの一つで、体の内部で発生した熱を、体表面からの放射、伝導、皮膚表面からの汗や水分蒸発などによって外に逃がすという仕組みです。



体の中心部では普段のリズムのまま熱を産生して体外に熱を逃がそうとするものの、体の表面では外気が冷たいことから毛細血管を収縮させて熱を逃がさないように働きます。


つまり、体の中心部の働きと、体の表面の働きがまったく逆になり、体のリズムを乱してしまうのです。




 こうした状態が短時間で改善されれば問題はありませんが、もし、体の中心部と表面の情報や働きのずれがしばらく続けば、体のリズムは完全に乱れ、体調を崩して病気になってしまいます。

RSS・ATOMフィードはサイトの更新をリアルタイムに通知してくれる便利なツールです。